商品詳細
本物のエビの味がします!薬品一切不使用の天然エビ〔無頭ミックス/300g〕【冷凍/パプアニューギニア産】
市販の海老を食べて、薬くさいと思ったことはありませんか?
海老本来のぷりぷり感!ジューシーさ!自然な甘味!
本当の海老の味を是非味わってみてください!
生活排水や工場汚水とは無縁のパプアニューギニア海域で漁獲された新鮮な天然のエビを原料にして、防腐剤・保存剤・酸化防止剤などの食品添加物や化学薬品などを一切使用せずに手作業でむいた後すぐに急速凍結してい
ます!
-----------------------------------------
こちらの海老は、パプアニューギニア近海で小型船で漁獲したものを、船上で急速冷凍したものです!
小型船なので、一度に大量の漁獲量がないので、短時間で、処理することが出来、水揚げされてから40分以内に急速冷凍されます!
ですから、黒変防止剤(酸化防止剤)等、薬品の力を借りて処理する必要がありません!。
保水剤なども一切使用していません!
最近海老に熱を加えても妙にぷりぷりした感じが残ると思ったことはありませんか?
昔は、むき海老にはプリプリ感を出すために、保水剤を加えて水を含ませていました。だから、炒めると水分が抜けてすぐに縮みました。
今のむきえびは、何分炒め続けても透明感が残って縮みませんが、これは、熱を加えても縮まないように、細胞にとどまり続けて蝋人形のようなエビにしてしまう保水剤を使うようになったからです。
天然エビのプリプリ感はまったく違います!
養殖エビのように、薬品漬けになっていることは勿論ありません!
ご家庭で食べやすいように、小分けの真空パックになっております!
その小分け作業の際にも、
もちろん工場でも薬品・添加物等は一切使用していません。
また、工場内は全て無添加石けんで掃除しています。
-----------------------------------------
●種類
無頭エビ5尾パック(特々大/130g)948円
大きめのエビフライ、海老天にどうぞ!
無頭エビ7〜8尾パック(140g) 933円
天ぷら、エビフライに最適な大きさの定番商品です。
無頭エビ10尾パック 486円
少し小さめのサイズですがお買い得なパックです。
手むきエビ100gパック 580円
人気ナンバー2商品。茶碗蒸しや野菜炒めなどに最適!
いろいろな用途があります。
無頭ミックス200gパック 1018円
人気ナンバー1商品!
サイズ・種類ともにミックス。
選別時間が短い分、鮮度もよくお安くなっています。
価格は全て税抜きです
※こちらの商品は、無頭ミックス200gです。
-----------------------------------------
●解凍方法
袋のまま、流水で手早く解凍してください。
または、袋のまま溜水(常温)につけて下さい。
3〜5分で解凍します。(季節により異なります。)
黒変防止剤を使用していませんので、尻尾や脚の一部が黒くなる場合がありますが、品質には問題ありません。
解凍後は、速やかに調理してくださいt。
自然解凍や電子レンジでの解凍は品質を損なう場合がありますので、避けてください。
ご家庭の冷凍庫は、開閉による温度変化がありますので、賞味期限内でもなるべくお早めにお召し上がり下さい。
-----------------------------------------
商品名: 天然エビ無頭ミックス
名称:冷凍エビ(加工用)
原材料名: エビ
(バナナ、タイガー、エンデバー)
(パプアニューギニア産)
内容量: 300g(25〜30尾前後)
保存方法: 冷凍(-18度以下)で保存して下さい。
製造者: パプアニューギニア海産
--------------------------------------
※こちらの商品は、冷凍品ですので、冷凍クール便にて送らせていただきます。
別途クール代金210円がかかります。
※同じ冷凍品と併せてのご注文の場合は、同梱での発送が出来ますが、
常温品、冷蔵品とご一緒に注文された場合は、温度帯が異なるために同梱包での発送が出来ません。
別梱包となり、それぞれに送料がかかりますので、ご了承下さい。
その際の送料につきましては、ご注文受付後、改めてご連絡させていただきます。

●美しい海で獲れてます!
こちらのエビは、大自然の恵みをいっぱいにうけた大海原で漁獲されています。
サンゴ礁で有名なオーストラリア北東海域の通称グレートバリアリーフの更に北方のパプアニューギニア海域です。
生活排水や環境汚染とは未だ無縁のパプアニューギニア近海で元気に育ったエビたちです。
パプアニューギニアは長い間オーストラリアの植民地として統括されていました。
1975年に独立を果たしましたが、それまでは農業・漁業等の一次産業は一切育成されてなかったため、現在でも産業としては自己消費の域を出ていません。
従って沿岸漁民とのトラブルなども存在せず、反対に時には沿岸よりボートで訪ねてくる漁民たちに、魚を分け与えたり、果物と魚の物々交換をしたりして交流を計っています。
|
●小型船で漁をしています!
船は全長約25m、150トンの小型船で、漁をしています。
沿岸3〜5マイル水深15m前後の海域を中心に漁獲しています。
海水温の微妙な変化や潮の流れ具合等によって、漁獲量が大きく変化するし、
また季節によって生息海域を移動するため、安定した漁獲を確保することは極めて難しいです。
パプアニューギニアの海老トロール船は、グランドロープが軽量チェーンで出来ているため、海底を削り取るなどいうことはありません。
大切な資源を守る為、国の管理のもと法令が定められ、漁獲量が制限されています。
|
●新鮮さを保つ船上作業の秘密!
網揚げ後、まずエビと魚を分けます。
食用になりそうもない小さな魚は海へ戻します。
エビは頭を落とし、サイズ・種類別に集められて、箱詰めされ、清水を注入し、
船の上で急速凍結されます。
その後ダンボール詰めされ船内の冷凍庫にて保管されます。
こうして獲れた海老ですが、天然だからといって、全てが安全で美味しいわけではありません。
こちらの天然海老は網が揚がった時点から約40分程度ですべての処理を終え、船の中の急速凍結機に入れられます。
このため黒変防止剤(酸化防止剤)を使う必要がありません!
これが可能であるのは漁獲量が適度に少ないためです。
一度に獲れる量が200kgも300kgもあったりしたら、それこそ40分では作業はとうてい終わらないし、
乗組員も疲れてしまうため薬品の助けを借りなければならなくなるでしょう。
一度の漁獲量の多い地域の場合には、船上で黒変防止剤を使用するのはこのためです。
薬品自体の体への影響も懸念されますし、その分作業には時間がかかり鮮度は悪化します。
ですから、一切使わないように努力しております。
こちらのエビはこうして素早く迅速に処理されて、薬品に汚されていないため、
自然のプリプリ感が生きていて、味もしっかりしていて、エビの甘さが感じられるのです。
|
●養殖エビと天然エビの違い
通常売られているエビのほとんどが養殖エビです。
様々な養殖方法がありますが、下記のような方法も珍しくありません.
(天然と比較してみると、その違いがよく分かります)
ただ、天然だから安全で美味しいかというと、そうでもありません。
加工場や船での作業次第で、悪いものへと変わる可能性があるのです。
こちらのエビは天然はもちろんのこと、薬品・添加物を使用するようなごまかしは一切しておりません。
○養殖エビ
養殖されているエビ達は、満員電車の中のようなとても狭い池の中で生活させられているために、
運動不足やストレスの蓄積で食欲がありません。
☆餌に食欲増進剤を混入します。
養殖エビには年2回の収穫敷があり、 この時期に成長してくれなくてはつくる人が困ります。
私たち食べる人は全然困らないのですが・・・・。
☆餌に成長促進剤を混入します。
池の中は、食べ物の残りや排泄物が充満しています。
池の底にはこれらが汚泥となって沈殿し、病気が発生しても何の不思議もないほどの劣悪な環境です。
☆餌に抗生物質を混入します。
池から揚げられたエビ達は、冷房装置等のないトラックではるばる遠くの加工工場へとはこばれます。
運搬中に鮮度がどんどん低下していきます。
☆加工段階で黒変防止剤を使用します。
○天然エビ
自力で餌を探します。
餌が手に入れられなければ死んで自然に帰ります。
★極めて自然で健康的です。
収穫時期は自然によって支配されています。
★極めて自然で健康的です。
環境は自然の浄化作用により快適です。
とくに、オーストラリア北部海域は、人間によって汚染されていない 数少ない海域です。
★極めて自然で健康的です。
漁獲後直ちに船上で急速凍結加工されるため、鮮度が活魚並みです。
★極めて新鮮です。
|
私たち経堂自然食品センターは「自然農法」を推進しています。
「自然農法」とは、日本では既に50年以上の歴史を持つ農法で、近年の農業汚染を早くから見通して推進してきました。
農薬や化学肥料を使用しない事は勿論、家畜等の糞尿等も一切使わず、太陽の光と熱、十分な水で土本来の力を発揮させる農法です。
草や樹木は、誰が手をかけなくても育ちます。
この自然の摂理を生かし、自然の持つ力を十分に引き出すことによって、健康な作物を育て、生命の安全が保証される世界を目指して、私たち:経堂自然食品センターは自然農法を推進しています。
|
経堂自然食品センター
自然農法(無農薬、無化学肥料、家畜等の糞尿を原料にした堆肥不使用)は、世田谷の上野毛が発祥の地です。
その栽培でできた、美味しく体に優しい農産物、また、こだわった原料を使って作った加工品を多くの方々にお知らせしたいと、昭和50年6月に経堂自然食品センターをオープンいたしました。
あれから40年、お陰様で北海道から沖縄まで、自然農法産物、JAS有機農法産物をはじめとして、海外からもすてきな商品を集める事ができ、センターとしての役割を果たせていると皆様に感謝いたしております。
経堂自然食品センターの使命
------------------------------------------------------------
○全国から体に安心、安全な美味しい農産物を供給する。
1.自然農法産物(米、野菜、果物、加工品)
2.JAS有機農法産物(米、野菜、果物、加工品)
3.農薬不使用農産物(米、野菜、果物、加工品)
4.無添加の加工品、手づくり惣菜
5.すぐれものの雑貨品、物品、書籍 etc
を集めて、皆様の手にお届けするのが経堂自然食品センターの役目です。
小さいですが、センターの意義はそこにあります。
残留農薬や化学肥料の心配のない、味が濃くて、美味しい食品を一人でも多くの方々に使っていただき健康を守っていただきたいと願っております。
また、精一杯努力して作られている農家さんの仲間が増える事も願って販売させていただいておりますので、その願いも共にお届けしたいと思います。
どうぞ何回でもご来店いただき、四季折々の大地の恵みを受けとってください。
なお、ご迷惑を避けるため生産者への直接のご連絡は、ご遠慮ください。
|
本物のエビの味がします!薬品一切不使用の天然エビ〔無頭ミックス/300g〕【冷凍/パプアニューギニア産】
▲ページトップ