商品詳細
大豊の碁石茶(植物性乳酸菌のお茶:完全発酵茶) 20g袋入
サイズ: 20g袋入 ![]() |

2015年3月30日
テレビ東京「主治医が見つかる診療所〜健康寿命をグングン延ばす日本古来のすごい食材」で紹介されました。
注文・ご予約をストップしておりましたが、数量限定入荷致しました!
数に限りがございます。先着順で受付致します!
碁石茶(ごいしちゃ)は約400〜年継承されてきた秘伝の製法で、精魂こめた60日間の手間と時間をかけたお茶です。
お客様にもお手数ですが、ゆっくりと時間をかけてこのお茶をお飲みいただきたいと思っています。そうすることにより、きっと碁石茶の風味と、長い歴史を感じていただけるものと思っています。
時間に追われる現代社会では、ゆっくりとお茶を・・・という時間は、なかなか作れないとは思われますが、どうか、健康茶でもあるこの「本場の本物」大豊の碁石茶をご愛飲ください。
碁石茶は胃腸に良い植物性乳酸菌をたっぷり含んでおり、悪玉菌の増殖を防いで腸内環境を整える効果があると、日本食品化学工学会などで発表されています
*大小のお通じの促進効果
*インフルエンザの予防効果
日本で唯一の「後発酵茶=碁石茶」
==================
仕上げの段階で天日干しするときに、発酵後に裁断された茶葉が黒い碁石のように見えるところから碁石茶とよばれています。
緑茶とは異なる、甘酸っぱい味わいと香り、独特の風味が特色です。
最大の特色である自然な酸味は「後発酵」と呼ばれる独特な製法で生まれます。
まず、収穫した茶葉(元は自生だった山茶2種とヤブキタ)を蒸した後で、むしろを敷いた土間に1週間ほど広げてカビ付けを行い発酵させます。
次に、ふたに重石をのせて漬物と同じ要領で桶へ詰め込むこと数週間。
この「カビ付け」と「漬けこみ」の2段の発酵で、茶に含まれる植物性乳酸菌が多くなり、これが身体に良いとして注目を集めているのです。
しかも農薬を使った茶葉ではうまくカビ付けできないため、碁石茶の茶葉はすべて無農薬です。
四国山地の山奥で『大豊の碁石茶』はつくられています。江戸時代から秘伝の製法でつくられたこの碁石茶は、日本で唯一の伝統製法による完全発酵茶で『幻のお茶』と言われる希少なお茶=地域限定伝統生産物です。
品名
後発酵茶(碁石茶)
原材料名
緑茶(高知県大豊町)
内容量
20g
保存方法
高温多湿、直射日光を避けて移り香にご注意ください
製造者
大豊町碁石茶生産組合(高知県長岡郡大豊町)
■大豊の碁石茶(植物性乳酸菌のお茶:完全発酵茶)
・・・100g徳用
・・・50g箱入り
・・・20g袋入り
・・・ティーバッグ
================
20g袋入り

大豊の碁石茶(植物性乳酸菌のお茶:完全発酵茶)四国山地の山奥で『大豊の碁石茶』はつくられています。 |
おすすめのお召し上がり方○急須350ccでお飲みの場合 |
碁石茶の作り方1:茶摘み |
日本で唯一の「後発酵茶=碁石茶」仕上げの段階で天日干しするときに、発酵後に裁断された茶葉が黒い碁石のように見えるところから碁石茶とよばれています。 |
【本場の本物】本場の本物とは・・・ |
大豊の碁石茶(植物性乳酸菌のお茶:完全発酵茶)■大豊の碁石茶(植物性乳酸菌のお茶:完全発酵茶) |
大豊の碁石茶(植物性乳酸菌のお茶:完全発酵茶) 20g袋入
サイズ: 20g袋入 ![]() |