商品詳細
安心安全で美味しい!「有機豆乳 無調整」【1L/マルサン】
有機大豆だけを使用し、大豆本来のおいしさを追及した自然派志向の豆乳です。
こだわりの有機JASマーク入り。
有機大豆を使用し、有機 JAS 認定工場で製造されています。
大豆固形分9%以上。
無添加・無調整なので、大豆の豊富な栄養をそのまま召し上がっていただけます。
最近では、放射能の問題もあって、保育園などでも牛乳の代わりに投入を使っているところもあります。
安心安全な美味しい豆乳をどうぞ!
「注ぎやすい」新キャップ採用!
開栓前は完全密封
(中栓はありません)
キャップを回すだけで簡単開封です。
=========================================
○商品基本情報
商品名 有機豆乳 無調整
内容量 1000ml
賞味期間 製造から120日
保存方法
常温を超えない温度で保存してください。
開封後は賞味期限に関わらず冷蔵庫( 10 ℃以下)に保存し、2 〜 3 日を目安にお飲み下さい。
原材料 有機大豆(※1・2)
大豆固形分 9 % 以上
製造者 マルサンアイ株式会社
◎栄養成分(100ml当たり)
エネルギー 52kcal
たんぱく質 4.7g
脂質 3.1g
炭水化物 1.2g
ナトリウム 1mg
カリウム 184mg
カルシウム 12mg
マグネシウム 25mg
鉄 0.6mg
亜鉛 0.4mg
コレステロール 0g
イソフラボン 15mg
(大豆イソフラボンアグリコンとして)
※1 大豆の産地:中国、アメリカ
※2 遺伝子組換えでない大豆を分別管理して使用しています。

◎豆乳とはどんなもの?
豆乳とは、大豆と水を使って豆腐を作る時、にがりなどの凝固剤を加えて固める前の白い乳状の液体です。
豆腐と同様中国にて古くから伝えられ、中国などでは日常朝のスープとして食べられています。
しかし、日本では豆腐用の豆乳をそのまま飲もうとすると「豆臭さ」や「渋み」があるために、なかなか飲料として普及しませんでした。
昭和55年頃から大豆を最も効果的に摂取でき、大豆の栄養や機能を簡単に取り入れることのできる健康的な飲料として、「豆臭さ」や「渋み」の軽減をはかる加工技術の向上や無菌包装技術が確立され、昭和58年には年間11万klを超える一大豆乳ブームがやってきました。
この時には、急激な成長の中で新規参入が相次ぎ、品質の悪い粗悪品が豆乳の評判を悪くして、一時は最大の販売時の25%まで豆乳の生産量が落ちてしまいました。
その後マルサンなど生き残った豆乳メーカーが豆乳の更なる品質向上を行い、地道な販促活動により、1996年より徐々に販売量が増え、その後BSE問題や大豆の健康効果の認知度が高まり、豆乳を愛用する人が増えています。
|
◎豆乳のすばらしい栄養と機能
豆乳は大豆の持っている栄養と機能を繊維分を除いてすべて持っています。
(大豆の機能の項参照)しかも大豆そのものの調理はとても手間のかかる作業ですが、今市販されている豆乳は、飲むだけで大豆の栄養と機能を簡単に摂取することができます。
ここでは豆乳で実際に確かめられた栄養や機能について紹介します。
1.豆乳は血中コレステロールを低下させます。
(栄養学雑誌Vol.53 No.2 127〜134)
当社の研究所において昭和女子大と共同研究を行って確認したものですが、ラットにコレステロールを多く含む食事を与え、豆乳を与える場合と与えない場合で動物試験を行いましたところ、豆乳を与えたラットは豆乳を与えないラットより血中のコレステロールが有意に低下し、動脈硬化を防ぐHDLコレステロールが上昇する結果を得ました。
また、コレステロールの高い食事を与えていたラットに途中から豆乳を与えても同様な結果が得られました。
豆乳を常に飲用していますと動脈硬化の予防につながることが確認されています。
2.豆乳は便秘を改善させ、腸内環境を良好にします。
これも当社での臨床試験の結果です。
健常者モニター15名の人に豆乳を飲まない状態で2週間、無調整豆乳(200ml)2パックを2週間飲んでもらい、このあと2週間豆乳の飲用を中止して排便の性状、量、臭いなど調べましたところ、豆乳飲用後5日目位から総便量、排便回数が増え、その性状も半練状の好ましい状態となり、便臭が少なくなりました。
さらにこの改善効果は、豆乳の飲用を中止した後でも改善効果がある程度持続することが確認されました。
おそらく豆乳中には大豆オリゴ糖であるラフィノース、スタキオースが多く含まれており、腸内のビフィドバクテリウム(善玉菌)を増やして腸内環境が改善されるものと推測されます。
3.豆乳が変異原性(発ガン)を抑えます。
徳島大学の野田教授と武蔵工業大学の平井助教授による昭和60年から平成2年にわたる6年間の「豆乳の発ガン抑制の可能性についての研究」によりますと、豆乳には2-アミノアントラセンのサルモネラ菌に対する変異原性を抑え、ある種の発ガン物質の作用を抑制する可能性が認められています。
また、玉川大学の松山教授によりビフィズス菌などで発酵させた豆乳が発酵していない豆乳より抗変異原性が高いことを報告されています。
4.鉄の欠乏に対する豆乳の効果が認められました。
(平成10年、11年豆乳協会報告会)
岩手大学の赤沢教授は、鉄の欠乏したマウスに豆乳を与えると、速やかに豆乳中の鉄が利用されること、加えて脂質代謝においても過酸化脂質抑制や抗酸化性について効果があることを確認報告されました
5.豆乳の摂取は、骨密度減少を抑制することがわかりました。(大豆イソフラボンの効果)
(平成11年、12年豆乳協会報告会)
国立健康・栄養研究所の石見佳子先生は、卵巣を摘出したマウスに対して、10〜30%の豆乳粉末を飼料として与えた所、豆乳粉末を与えなかったマウスより、豆乳粉末を与えたマウスの方が骨密度の減少が大幅に抑制され、この働きは、大豆イソフラボンによるものであることを確認し、報告されました。
|
発送について
当店では地球環境に配慮してリサイクルダンボールで発送させて頂いております。
沖縄へ発送の場合は、追加送料がかかることがございます。
|
私たち経堂自然食品センターは「自然農法」を推進しています。
「自然農法」とは、日本では既に50年以上の歴史を持つ農法で、近年の農業汚染を早くから見通して推進してきました。
農薬や化学肥料を使用しない事は勿論、家畜等の糞尿等も一切使わず、太陽の光と熱、十分な水で土本来の力を発揮させる農法です。
草や樹木は、誰が手をかけなくても育ちます。
この自然の摂理を生かし、自然の持つ力を十分に引き出すことによって、健康な作物を育て、生命の安全が保証される世界を目指して、私たち:経堂自然食品センターは自然農法を推進しています。
|
経堂自然食品センター
自然農法(無農薬、無化学肥料、家畜等の糞尿を原料にした堆肥不使用)は、世田谷の上野毛が発祥の地です。
その栽培でできた、美味しく体に優しい農産物、また、こだわった原料を使って作った加工品を多くの方々にお知らせしたいと、昭和50年6月に経堂自然食品センターをオープンいたしました。
あれから40年、お陰様で北海道から沖縄まで、自然農法産物、JAS有機農法産物をはじめとして、海外からもすてきな商品を集める事ができ、センターとしての役割を果たせていると皆様に感謝いたしております。
経堂自然食品センターの使命
------------------------------------------------------------
○全国から体に安心、安全な美味しい農産物を供給する。
1.自然農法産物(米、野菜、果物、加工品)
2.JAS有機農法産物(米、野菜、果物、加工品)
3.農薬不使用農産物(米、野菜、果物、加工品)
4.無添加の加工品、手づくり惣菜
5.すぐれものの雑貨品、物品、書籍 etc
を集めて、皆様の手にお届けするのが経堂自然食品センターの役目です。
小さいですが、センターの意義はそこにあります。
残留農薬や化学肥料の心配のない、味が濃くて、美味しい食品を一人でも多くの方々に使っていただき健康を守っていただきたいと願っております。
また、精一杯努力して作られている農家さんの仲間が増える事も願って販売させていただいておりますので、その願いも共にお届けしたいと思います。
どうぞ何回でもご来店いただき、四季折々の大地の恵みを受けとってください。
なお、ご迷惑を避けるため生産者への直接のご連絡は、ご遠慮ください。
|
安心安全で美味しい!「有機豆乳 無調整」【1L/マルサン】
▲ページトップ